LINEとLINEモバイルがかなりヤバいことになっている

最近LINEモバイル(LINEMO)で変なことが起きた。ソフトバンクと合併するというので嫌な予感がして4月2日に退会した。そのあと5月5日になって「引き落としができなかった」というメールが来た。どうやら引き落としシステムが上手く作動しなかったらしい。11日にシステムが再稼働し15日には自動で引き落とすという。15日に自動で処理されるのに手動があるのはどうしてだろうなどと思いながら11日に手動で支払い処理をした。




「お客さんが支払わないからサービスを止めていたのだが支払いが確認できたから再開してあげます」というメールが来た。いつまでに再開しますというスケジュールが丁寧に書いてあった。何をふざけているんだという気分になった。

そもそもそちらの都合で請求処理ができなかったんだろう!とクレームの電話を入れた。そもそも誰かのサービスを止めたのか?と聞いたが「それは止めていない」という。そもそも誰のサービスも止まっていないのになぜサービス再開のメールを送って来たのだろう?

聞いて見たが答えはなかった。

怒りは混乱に変わったのだが、同時に「これは関わってはいけない会社なのかもしれない」と思い始めた。「とにかく我々は仕様通りにやっている」の一点張りだったからだ。つまり手動で支払い処理をしたらそういうメールが送られる仕様になっているのだから我々は悪くないとLINEモバイルの担当者は延々と主張し続けていた。

でもお客さんの落ち度ではないしサービスが止まった人は誰もいないともいう。

何かがおかしい。

どうやらお客都合で請求処理が失敗した時のフローをそのまま使っているらしい。15日の処理とは「お客さんが失敗した時の再請求の日付」のようである。

色々考えて「請求が失敗したあと処理をやろうにもそれができる人材がいないのかもしれないな」と思った。明らかなにつじつまが合わなくなるから普通の会社であれば対応するはずだ。するとちょっとしたシステムの改築ができる人材がLINE MOにはいないのではないだろうか。

そう思って見ていると今度はLINEでテキストメッセージを送るたびに直前に送信したスタンプが送られるというバグがあることがわかったというニュースが流れて来た。特に何かに害になるという障害ではないようだが修正のめどは立っていないという。システムの根幹に関わる問題だがすぐに対応できる人がいないのではないかと思う。

ソフトバンクと合併したことに嫌気をさして大量にスタッフがいなくなったのかと思い検索して見た。だがそんな話は聞かない。

思えばLINEの個人情報が中国の委託先から丸見えになっているということがわかったのが3月のことだった。LINEはおそらく慌てて車内のセキュリテイ体制を見直したのだろう。中国の委託先を使わなくなったら不具合が起こったということなのかもしれない。つまり、もともと日本にはシステム改修ができるスタッフはいなかったのかもしれない。LINEとLINEモバイルは別組織のはずなので、かなり広く問題がおきているのかもしれない。

ただこの話はLINEだけの問題ではないのかもしれない。日本のIT人材はかなり枯渇していて色々なことが中国頼みになっている可能性がある。もしかしたら官公庁のサービスが軒並みバグるのは日本政府のせいではないのかもしれないとさえ思った。

防衛省の作った集団接種受付システムがバグだらけだということが問題になっている。場外乱闘気味に防衛大臣や前総理大臣が毎日新聞や朝日新聞を攻撃している。だが、もしかしたら日本のITは中国人技術者なしに成り立たなくなっているのではないだろうか、と思った。日本の会社はIT技術者を土方扱いしてまともな給料も支払わず社内教育も行って来なかった。次世代を担う人材が枯渇しても特に不思議はない。

根拠なき個人の妄想だが、もしそれが当たっているとしたら、日本の情報セキュリティはかなりまずいことになっているのかもしれないと思った。

とりあえずLINEモバイルから最後の請求がやってきて縁を切ることができた。あとは何が起ころうが関係のない話である。

Google Recommendation Advertisement



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です