大竹まことさんの発明と問いかけ

大竹まことさんの長女が大麻所持の疑いで逮捕されたという。こうした身内の不祥事が起きた場合、芸能人の親はたいていの場合には対応を「間違えて」しまい、結局仕事を休まざるをえなくなる。しかしながら、大竹さんの場合はちょっと違っていた。記者たちに「公人とは何か」を問いかけたのである。

この大竹さんの問いを分析すると、日本人が「個人」「責任を取る」「公人」という概念を全く理解していないということがわかる。この記者会見を見たりニュースを聞いたりして違和感を持った人にはわかりきったことなのだとは思うが、もう一度整理してみよう。

大竹さんはまず記者会見をして「自分は公人であるから」という理由で説明をする。しかしながら娘さんは芸能人ではない。そこで芸能リポーターに「本当に聞きたいですか」とか「必要ですか」確認をしていた。芸能リポーターは個人の資格として意思決定をしなければならないのだが、これに答えられる人はいなかった。また後で芸能ニュースを読んでも「非常に難しい問題だ」とお茶を濁すようなものが多かった。このことから、芸能ニュース全般が「不倫や不祥事ネタは売れる」ということはわかっても「何を伝えるべきなのか」という社会的な見識は持ち合わせていないことがわかる。

芸能レポーターは「裏方の人」として責任は取らない。これは意思決定者としては振舞わないということである。しかしながら「私は話してもいいが、最終的に決めるのはあなた方だ」と大竹さんが発言したことでレポーターはちょっとしたパニックに陥った。なぜならば突然個人として指名されて意思決定するように迫られたからである。「裏方の人」にとってはあってはならないことなのだ。

これまで「日本人は個人を徹底的に嫌う」と書いてきた。この場合レポーターは集団で一人の人間を囲んでいる。そうすることによって「みんなが聞いているから私も聞いている」という体裁を取れるからである。レポーターは裏方の人間であり個人として責任を取らなくてもよいと思い込んでいる。その裏にはプロデューサや編集長がおり、さらに向こうには視聴者や読者がいる。このように大勢の人が個人を囲んで吊るし上げるのである。芸能人がここから逃げられないのは、今後もこの村で生きて行かなければならないからなのだろう。

「個人として責任が取れますか」という問いかけは、例えば小室哲哉さんが音楽家廃業に追い込まれた時に彼の生活の面倒を見ることができますかという問いである。つまり、責任を取るためには権限とリソースを持っていなければならない。レポーターはテレビ局や新聞社などから言われてきているだけで何か起きた時の責任を取る権限がない。だから「あなたが決めてください」といわれるとひるむのだ。

この「責任には権限とリソースが必要」というのは実は非常に重要な概念である。「公人」というのはある種の権限を個人から委託された人のことである。国会議員には極めて大きな権限があるのだで、「法律なんて守らなくてもいいや」という人であってはならない。だから、政治家は公人として私生活を監視される。官僚や軍人などもこのような対象になる。執行権限と意思決定に大きな役割がありその権原は個人にある。つまり、個人がなければ権限委譲もなく従って公人もいないということになる。

大竹まことさんは表に出ている人ではあるが社会から権限を委譲されているわけではない。だから実際には公人ではない。にもかかわらず公人と言わなければならなかったのは実は日本人の中に公人について理解していない人が多いからなのだろう。レポーターが公人について理解できないのも当然のことだ。彼らは集団で個人を吊るし上げれば自分たちは透明な存在として結果についてなんら責任を問われることはないと信じている。そもそも公人が何かなどということには興味がないのだろう。

レポーターは会社に言われてきているだけであり、会社は見る人がいるからやっているだけであり、また見ている人は週刊誌が提供しただけだからたまたま手に取っただけであると言える。誰も責任を取らないのだから、大竹さん個人の問いかけがこの無責任な村落共同体を変えることはないだろう。例えばオリコンはわかったように次のように言っている。

 大竹は「私は公人」と会見した理由を何度も口にし、矢面に立つ一方で、長女については「一般人」とし、今後の生活も見据えて守った。二世が逮捕される度に話題となる“親の責任”はどこまでなのか。結論は難しい。

だが、オリコンがこのような「問い」に興味がないのは明白である。彼らは社会的非難が自分たちに向いた時のために予防線を張っているだけである。

しかし、無責任な村落共同体は現実の暴力として個人に襲いかかってくる。そればかりか「彼が喋らなかったから悪いのだ」と言って、自分たちが気にいる結論が得られるか新しいおもちゃが手に入るまで対象物を嬲(なぶ)り続けることになる。

そこで大竹さんが取った戦略は次の三点だった。これは大竹さんの発明だろう。

  • 個人を浮かび上がらせて相手に責任を委ねる。
  • 自分は相手との間に一切の感情的関わりを持たない。
  • 衆人環視の元で行う。

大竹さんが感情を見せなかったのは過去にビートたけしさんにかけてもらったアドバイスが影響しているのかもしれない。大竹さんは過去に死亡事故を起こしているのだが、この時に「素を見せてはいけない」と言われたそうだ。つまり、ここでの分析と大竹さんの対応の理由は違っている可能性が高い。しかし、大竹さんが意図しているかどうかは別にして効果的なやり方だと言える。

書いていて戦慄を禁じえないのだが、実はこれは家庭内暴力やいじめの被害者たちと同じ構図になっている。これは私たちがこうしたニュースを消費することで加害者になっているということを意味する。

例えばDVの加害者は自分を暴力的な人間だとは思っていない。自分は正義に満ちた思いやりに溢れる人だと信じている。だから彼らは「妻が口ごたえをした」などと言って妻を殴る。ここで妻が心理的なつながりを一切絶ってしまえば少なくとも夫には妻を殴る理由はなくなる。代わりに「あなた、私を叩きますか、私は逃げませんけどね」などと言えばどうなるだろうか。それでも夫は妻を「目つきが気に入らない」といって叩くかもしれない。では、これをみんなが見ている前で宣言したらどうなるか。

夫は「夫婦共同体の立派な指導者」ではなく、個人として暴力的な加害者であるという事実に直面せざるをえなくなるだろう。

大竹さんがどうやってこの「やり方」を思いついたのかはわからないが、これは集団暴力の被害者にとって、もしかすると唯一の選択肢なのかもしれない。

多分「人を叩く」ということには社会的報酬があると思う。ある意味では麻薬中毒に近い状態になっており止めるのは容易ではないのだろう。しかも日本人は集団の問題を偽装することによって個人として快感を得ようとしている。

悲しい話なのだが全ての人と分かり合えるとは限らない。いったん「あなたを叩いても構わない」とか「騙してもいい」考えるようになった人はもうあなたにとっては「交渉可能な人間ではない」と考えたほうが良いだろう。

交渉可能ではないのだから切り離すしかない。再び優しくなるかもしれないが、それは集団が成立しているということを確認した上で新しい麻薬を手に入れるための取引の試みでしかない。

それでも大竹さんはこの村で生きて行かなければならない。そこで「抵抗せず、感情も動かさない」ことにしたのではないだろうかと思える。これから家族の問題に直面しなければならないことを考えると苦渋の決断だったのではないだろうか。

Google Recommendation Advertisement



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です