英語のザ行の音

英語の発音は難しい。LとRよりも難しいのは、ザ行の発音だ。今ひとつ違いが分からなかった。ザ行の音には4種類ある。

  • Zoomなど:ズーム
  • Asiaなど:アジア
  • Thatなど:ザット
  • Gymなど:ジム

このうちThは明らかに日本語にない音なので中学校などでやらされるのだが、あとの3つは曖昧だ。特に分からないのはGymなどの「ヂ音」だ。日本語ではジとヂは同じ発音になる。いろいろな説明があるが、今ひとつピンとこなかった。

ところが、ある説明を読んで「ああー」と思った。Z系の音は息を吐く音なのだが、CHの音はパーカッションの音なのだ。つまり、舌を「ッチ」とならした音だ。これに濁点を付けたのが「チ」音なのである。これが分かると、発音の違いを聞いても分かるようになった。

つまり、今まで「舌を鳴らす・鳴らさない」で音が違うということを意識していなかったことになる。実際には違った音を聞いたり話したりしているのだが、同じものだと「見なして」いたのだ。

なぜか、チップとシップは全く別の音なので、清音では区別しているものを、濁音では区別していないことになる。教育により発音の刈り込みが起きていることになる。とはいえ一度理解すると聞き分けができるようになるのだから、本質的には違いが分かるということになる。

英語を正確に発音しようとすると日本語より舌を忙しく動かすことになる。THのようにいったん歯の間に入れた舌を抜いたりする必要があるものもある。ということは、日本語は舌の動きをあまり意識しないでも話せる言語ということになる。

そのかわりに日本語は喉を忙しく動かす言語だ。母音をあいうえおのように続けて話しても母音が混じらないのは、喉で息を一瞬止めているからである。英語話者にはこのような器用なことはできない。一度単語を発音し始めると喉は開けっ放しである。よくカタカナで英語を話す人がいる。全ての音に母音を付けるのだが、実はわざわざ難しいことをしているのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です