新型コロナウイルス騒ぎを追っている。この問題はまだ未確定なことが多いのだが、この未確定さを追っていると「人々の不安耐性」と「正常性バイアスの強さ」がわかる。こうした不安を払拭するために情報発信者はいったい何ができるのかということをやや真面目に考えたい。
テレビのワイドショーを見ていたこともあって最初はかなり不安になった。岡田晴恵さんという人が出てきて国の対策が後手に回っていることを時には感情を顕にして語っていたからである。これだけを見ていると「国は全く民間人のいうことを聞いていないのではないか」と思える。岡田さんは今日も泣きそうな表情をしてテレビにで続けている。
ところが、国会中継を見ると国も対策を取っているようだ。総理大臣の対応には疑問があるが少なくとも厚生労働省や国土交通省のレベルでは状況は把握している。できないことだけを見ていても仕方がない。つまりワイドショーで指摘されるような不備はありさらに状況が悪くなる可能性もあるがこの世の終わりではないということである。
とはいってもワイドショーに戻るとまた「国の対応には一貫性がない」というような話ばかりでしばらくは揺れ動く日々が続くんだろうなあと思う。ついに死者が出たこともあり、当面はかなり不安が増すのだろう。
さらに外国のニュースも見るとまた別のことがわかる。ABCニュースはまず日本のクルーズ船に閉じ込められている人たちのニュースを流す。取材しやすいからだろう。アメリカ人の中にはおそらく日本と中国の区別がつかない人が多いはずだ。日本人にとってアフリカや中東が全部同じに見えるのと同じことである。あのクルーズ船を放置したのはおそらく官邸判断だと思うのだが広報的には極めてまずい対応だった。ところが、日本人の多くは外国であれがどういう扱いになっているのかがわからない。アメリカのニュースなど見ないからである。そこで「考えすぎだ」「政府を批判するな」という対応がつく。
ここからわかるのは「状況は極めて多角的であり見方は人によって異なる」ということである。この状況を踏まえたうえで継続的にニュースを見れば「真実」がわかる。真実とはこの場合「状況は動的・多角的でありおそらく人によって解釈は異なるであろう」ということだ。真実がわかったからと言って安心できるわけでもないが、不安に踊らされて下手な対応をとる可能性は減らせるかもしれない。今の社会にとても必要な機能だろう。
ところが、このニュースに接した日本人と話すとそもそも「多様性・多面性のある真実」そのものが受け入れられていないということがわかる。日本人は不確実性を嫌い正解を求めるという極めて強い特色を持っているということを改めて突きつけられた気がする。
Quoraではまず「考えすぎだ」という反応が多かった。そしてそれについて説明すると今度は匿名で「考えすぎである」というレスがついた。根拠が書いてあるところから説得を試みようとしているようだが、匿名であるところから「反論は認めない」という強い意志が感じられる。Twitterでは顕在化しないがQuoraには思考の混乱がそのまま軌跡として残る。
例えば「かんぽの宿など国営の施設に移送しないのか」という問いに対して「クルーズ船にはたくさん人が乗っているがそれはカジノがあるからだ」という回答が匿名でついた。おそらく、ネットで見た情報をもとに反論を試みているのだろうが、支離滅裂である。却って不安になるのではと心配してしまうほどだ。国は施設への移送を検討しているのだがこれがニュースになればこの人は安心して態度を変えるだろう。正解があって頼りたいという気持ちがとても強い。
さらに新型コロナウイルスによる感染症にはCOVID-19という名前がついたが日本のマスコミはまだ新型コロナと言っている。政府が名前を変えないので、この呼称が正解にならないからである。強い横並び思考があり、その中で安心していたいという気持ちがとても強いのである。
最初は、なぜ人々が政府の立場に立って「政府への不満」を否定しようとしているのかがわからなかった。強い者の側に立って野党などのリベラル(弱いものと考えられる)に対して優位に立ちたいのではないかというマウンティングセオリーで考えてみた。ただ匿名である理由はわからない。実際に実名でこういうことを書く人もいて「強気に見せたい」という思惑が透けて見える。つまりマウンティングの人もいるし、そうでない人もいるのである。
そこで「おそらくこの人たちは強い不安を感じていて政府のやっていることが無謬である」と信じ込みたいのではないかと思った。これだと「匿名である理由」がわかる。日本人は本能的に秩序が乱れることを恐れるのかもしれない。正解に依存している人ほどどうしていいかわからなくなるからである。ある意味「或る日突然光が失われて方向が掴めなくなる」ような恐怖感を味わうだろう。
Quoraは実名回答が推奨されておりわざわざ隠さないと匿名にはならない。それでも書きたかったのはあるいは自分が安心してそう思い込みたいからなのだろう。だが、その根拠はおそらくとても貧弱である。正解を暗記する文化は情報分析のリテラシーが絶望的に低いのだ。
私が「なかなか安倍政権が終わらない理由」を考える時、安倍政権を支えているような人たちは強い者の側に立っていい気分に浸りたいからだと考えることが多い。さらに、現在の政権は不安を先延ばしにすることが支持されているので問題に直面したくないのだろうとも思う。
今回の新型コロナ関連の情報を他人にぶつけてみたところ、ワイドショーから流れる情報に極めて強い不快感を示す人が多かった。そしてその不快感を感情的な形でぶつけてくるのだが、多くが感情に彩られた議論に基づいており落とし所がない。自分の中にある不安を認めたくない人がたくさんいる。彼らが依拠しているのが「政府が発信する正解」である。
一連の感情的なレスポンスを見ていると、おそらく「現実が怖くて仕方がない」上に「氾濫する情報をどう扱っていいかわからないんだろうな」と感じた。もしそうだとすると、政権はかなり長く続くはずだ。恐怖心というものは容易に拭い去ることができないからである。偽の光であっても彼らには唯一の心の拠り所である。
これに関する一つのソリューションは、単純に「今ある情報を箇条書きにする」ことではないだろうか。
前回の文章をまとめるための練習としてQuoraで箇条書きにしたものを書いたのだが高評価が22付いて1000回近くも閲覧された。単なる練習であり何ら結論が出ていないのだが、コメント欄を見てわかる通り「よくわかった」という人もいる。じつはこのレベルの技術とは言えない程度の技術でも役に立つということがよくわかる。
というよりむしろ人々は結論を押し付けられることを恐れている。だから情報の箇条書きの方が「受け入れやすい」と感じるのかもしれない。つまり正解を書くということを諦めた方がいい場合も多いのだろう。
不安から目をそらすために正解に固執する人は、社会には正解というものがあると信じたい。だから、他人が自分と違う意見を持っているということ自体が受け入れられない。だが彼らは情報をまとめる力も持たない。だから今ある情報を箇条書きにして置いておくしかないのである。
我々が不安を払拭するために求められているのはあるいは「曖昧なものを曖昧なままに捉える」という極めて単純な技術なのかもしれない。
ただし、人々の公共に対する態度は極めて無礼だ。もちろんパソコンや携帯電話が人々を凶暴化させるという仮説も考えられるのだが、おそらくは公共をごみ捨て場のように考えている上に「他人に操作されたり支配されたりしたくない」という気持ちがあるのだろう。つまり彼らにとって公共とは理不尽な校則を押し付けてくる学校のような存在なのではないかと思う。その意味では正解を押し付けて学生に自由意志を認めない学校教育の弊害は我々が考えるよりも大きいかもしれない。
こういう状況のもとでは、情報を整理する側が「抵抗に気を使いながら人々に貢献してあげる」理由が見つけにくい。経済的には報われない行為だし彼らは気に入らなければ容赦なく炎上させてそれを当然の権利と考えてしまう。不安を払拭するために情報提供するというのは社会にとって最重要の機能だが、その一方で恐ろしく報われない作業もある。まるでむずがる赤ん坊に野菜を食わせようとするようなものだといえる。